エウレカ徒然備忘録

時事報道への感想を中心に、ときにアニメDVDを使った英語学習法などを徒然書いています

20200131_日本経済新聞HL

 WHOからの遅すぎる緊急事態宣言を受け、政府が武漢肺炎の対策方針をようやく明確に打ち出しました。一旦決まれば一丸となって動き出すといわれる日本システム、今回も上手く機能してくれることを祈るばかりです。しかし、景氣後退に拍車がかかっていることは隠せぬ事実となっています。通商戦争、消費増税、これらに肺炎の蔓延が加わり、今年の見通しも厳しいものになりそうです。少子化の影響で慢性人出不足の雇用統計も有効求人倍率が低下し始めているとすれば脅威です。

 安倍政権発足後の施策:消費税増税、TPP締結、日韓合意、尖閣諸島公務員常駐策不履行、北方領土返還交渉後退、RSEP推進、外国人労働者受入れ推進、IRカジノ推進、これでは、瑞穂の国の資本主義は衰退し、適正な経済成長は望めない。

 

(1)新型肺炎「指定感染症」あす施行 WHO緊急事態宣言

<安倍首相、当初予定の2月7日から1日に前倒し施行表明 WHO緊急事態宣言を踏まえ措置>

(2)米政府、中国本土への渡航中止勧告 新型肺炎の拡大で

 → 支那感染者9600人

(3)10〜12月小売販売額3.8%減 消費増税や暖冬が影響

(4)10〜12月鉱工業生産4.0%低下 輸出・設備投資が低調

(5)19年求人倍率1.60倍、10年ぶり低下 失業率は2.4%

<2019年平均の有効求人倍率は1.6倍で前年比0.01ポイント低下した。過去3番目の高さだったものの、製造業など一部の求人に陰りがみられ09年以来10年ぶりに低下した。総務省が同日発表した19年平均の完全失業率は18年から横ばいの2.4%だった。有効求人倍率は全国のハローワークで仕事を探す人に対し、企業から何件の求人があるかを示す。最も高かったのは1973年(1.76倍)で、19年は18年に続き3番目に高い水準だった。求職者数が0.8%減の171万人だったのに対し、求人数が1.6%減の273万人と減り幅が大きかった。>

(6)米IBM、8年ぶりトップ交代 新CEOはインド出身

(7)海洋放出が「より確実に実施可能」 福島第1処理水

経済産業省は31日、東京電力福島第1原子力発電所で発生する汚染水を処理した水に関する小委員会(委員長、山本一良名古屋大学名誉教授)に報告書案の修正版を示し、大筋で了承された。海洋放出と蒸発させる水蒸気放出が「現実的な選択肢」とした。特に海洋放出は国内の原発で実績があるため「より確実に処分できる」と明記した。今後、政府が地元自治体などの意見を聞き、方法を決める。>